信州の山 新版 販売中It's newイベント他 , …以前から販売していますこの本「信州の山 南部 326山」 「中部上巻 217山」 「中部下巻 181山」。 伊那市の宮坂七郎さんご自身で すべての信州の山を登り 実際に見た山の登山地図のイラストです これはすごいです。 ...April 12, 2021Read More
新商品のご紹介 鯖と鮭おすすめ品新商品のご紹介です 信州のおみやげ ということでは ❓ となる商品ですが ついつい 手が伸びてしまう ごはんの上にのせて食べたくなるヤツです 「ラー油の辛さと鮭のうま味が最高の 何にかけても最高の旨味。 ラー油鮭ン」 こ...April 3, 2021Read More
春のいちおし! 「いぶりたけのこ」It's newおすすめ品昨日は、かなりの強雨。そして強風。 日曜日に春の嵐は 悲しいですよね。 さて 春らしくなったので、新製品。 「いぶりたけのこ」地鶏スープで 仕上げてあって それが優しい味になっています 薄くスライスしてあるので、袋から出...March 22, 2021Read More
お彼岸。ご仏前に 春木屋の栗まんじゅうIt's newおすすめ品お彼岸ですね お墓参りにはちょうどいい陽気です 仏前にもお花を飾り、お菓子もお供えしました 当店で販売しています「春木屋の栗まんじゅう」は お供えにも人気です 明治のころから この伊那谷の銘菓として 変わらぬ味です 包装...March 18, 2021Read More
お供物のかごもりおすすめ品コロナ禍、冠婚葬祭も変わってきまきました。 結婚式もご葬儀も お身内だけで ということも 珍しくありません 最近では それも有りだと、今後の形態も このまま 変わってくるのかなあ とも 思います。昨今 お葬式のお供えもの...March 11, 2021Read More
一枚 税込み 1,100円!おすすめ品 全長195.7㎞、日本最長。長野県、静岡県、愛知県と三県に渡る長~い ローカル線が飯田線です。 天竜川を見下ろし 南アルプスを望み 途中 注目されている秘境駅もあるローカル線。 駅の数はなんと! 94駅!!...February 27, 2021Read More
マスクにおしゃれ。「水引」ですおすすめ品マスクも おしゃれにしたい と、 小さなブローチを マスクにつけています もちろん 水引のブローチです 結構 目について 皆さんに それなに? と 声をかけられます。ほそぼそと、飯田アピールです (^_-)-☆February 13, 2021Read More
市田柿 始まりましたおすすめ品南信州の冬の味といったら「市田柿」です。今年も店頭に並びました。ギフト用の箱詰めはまだもう少し後になりますが大粒の 肉厚 自慢の柿が 入荷しましたいつもの 本場高森町の名人のイケメン作り手(笑)が 納品してくださいました...December 9, 2020Read More
紅玉りんごのチップスですおすすめ品その名も「くろだまチップス」!地元 飯田市龍江 広岡農園さんの紅玉です温風乾燥のみで添加物一切無し。噛めば噛むほど凝縮された甘酸っぱさが口いっぱい広がります。ビタミンたっぷり。このまま食べても、後を引く味。紅茶に浮かべた...November 14, 2020Read More
サンフジとル・レクチェIt's newおすすめ品完熟ふじにはまだ少し早いですが サンフジが店頭に並びました美味しかったです。初秋から徐々に いろんな品種のりんごが登場してきましたがサンフジはやっぱり サンフジ。シャキッとした食感。水みずしさ。程よい酸味と甘さのコラボ。...November 13, 2020Read More
長野県飯田産 新高梨It's newおすすめ品先日のTBSテレビ「マツコの知らない世界」で 飯田の新高梨(にいたかなし)が紹介されましたマツコデラックスさんも 絶賛!「飯田は凄い!」!(^^)!甘くておいしい そして大きさも 重量感もある 梨です。南水ほどたくさん作...October 15, 2020Read More
信濃りんご三兄弟!It's newおすすめ品秋映(あきばえ)、シナノスイート、シナノゴールド。秋の味覚 りんごの三兄弟です ここ長野県で品種改良され誕生したりんご三種類を名付けて「信濃りんご三兄弟」と言います。この時期だからこそできる りんごの食べ比べ。外見はもち...October 14, 2020Read More